堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月5日

ゲンゲ

分類
植物

この付近の発見報告

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.