堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月29日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.