堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月29日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.