堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.