堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月10日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので
アサマイチモンジでした。
裏の模様がきれいでした。

この付近の発見報告

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.