堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

シロスジベッコウハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.