堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月9日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.