堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

スズメバチの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.