堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

シロカノシタ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコですが、
あまり知られていないように思われます。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.