堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.