堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ムモンホソアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ寒くないよ。
越冬の準備中。
この種は、働きバチも仲良くみんなで越冬します。

この付近の発見報告

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.