堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

トゲカラクサイヌワラビ(?)

分類
植物
発見者コメント

イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

承認コメント

写真だけでは判別できかねるため(?)といたします。

この付近の発見報告

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.