堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月9日

カワゲラ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.