堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月12日

スッポンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自宅の植木鉢で育ててみたら干からびてしまったりで、成菌が見れませんでした。
このキノコ、卵になってから成菌が出てくるのに1ヶ月程かかるので待ちきれません。
卵期は食べられるようですね。
ここでは、ベッコウバエがグレバに誘われて胞子を運んでいるようです。

この付近の発見報告

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.