堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月14日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

1枚だけ生えていました。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.