堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.