堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ゴンズイ

分類
植物

この付近の発見報告

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.