堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.