堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年5月24日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.