堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年2月3日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.