堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.