堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.