堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2011年9月24日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バス停留所付近に植えられていた植物の花で吸蜜していた。

この付近の発見報告

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.