堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月19日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

この付近の発見報告

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月19日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.