堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

スズメバチの1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて、ゴミの上にかけていたシートの下にもぐり込んだようです。

アシナガバチやミツバチを手の上にのせることは、全然、のせることは出来るけれども、さすがにスズメバチを手の上にのせることは出来ませんでしたー。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

グッピー(メス)
2017年10月5日以降、5年ぶりの観察に行って来ました。 以前、この場...

発見日 : 2023年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月19日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ショウジョウトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.