堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ベッコウガガンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.