堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.