堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.