堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.