堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月20日

アメリカミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.