堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月11日

ムシクサ

分類
植物

この付近の発見報告

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.