堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

キヌガサダケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

まさかの女王様「白ミッケ」
堺市内で見つけた人いるのかな?

この付近の発見報告

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.