堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ベニトキワマンサク

分類
植物
発見者コメント

蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

この付近の発見報告

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

シロバナタツミソウ

発見日 : 2024年4月23日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ポーチュラカ

発見日 : 2024年8月29日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.