堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月5日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

キアシドクガ(幼虫)

発見日 : 2023年4月29日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

オオワラジカイ...

発見日 : 2024年1月7日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

ショウジョウトンボ
水草に止まっていました

発見日 : 2022年8月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年11月23日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月18日

ニシキギ

発見日 : 2023年11月26日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月30日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2024年2月12日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

マンテマ
大浜公園の相撲場裏山に毎年出てくる可愛い花。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2023年4月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年9月4日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年9月21日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.