堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ニホンヤモリ

分類
は虫類

この付近の発見報告

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年5月14日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

キムネクマバチ
今の時期、クマンバチが良く見れますね。

発見日 : 2023年5月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

イヌホオズキ

発見日 : 2024年4月13日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

コゲラ
南宗寺のコゲラさん

発見日 : 2024年11月15日

シオカラトンボ
大浜公園の菖蒲池にいました。菖蒲も綺麗です。

発見日 : 2023年5月12日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年10月11日

リョウブ

発見日 : 2024年5月17日

マンテマ
毎年大浜公園に出てくれるマンテマ。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2024年4月6日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

マンリヨウ

発見日 : 2023年12月25日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年4月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年9月4日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.