堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月2日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色が若干違ってびっくりしました。

この付近の発見報告

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.