堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

毎年 田んぼで生まれ育ちます
今年もオタマジャクシからカエルになりました
毎年楽しみです
オタマジャクシはジャンボタニシを食べてくれるので、潰して田んぼに入れています

この付近の発見報告

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.