堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月15日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

南宗寺のコゲラさん

この付近の発見報告

ヨサノアキコ

発見日 : 2024年3月16日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年7月5日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月22日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年3月29日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年12月15日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月17日

オオバン
黒い身体に白い顔。 環濠土居川鷺橋辺りに夏はいなかったオオバンが何羽もい...

発見日 : 2023年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.