堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月24日

ムラサキゴテン

分類
植物

この付近の発見報告

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

アオドウガネ

発見日 : 2023年6月25日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月30日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月30日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

イソヒヨドリ
朝9時過ぎに発見、慌ててスマホを取り出して撮影。以前より鳴き声は聞いていた...

発見日 : 2022年1月29日

リキュウバイ
利晶の杜に沢山植わってるリキュウバイ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年11月23日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月17日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月11日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ショウジョウトンボ
水草に止まっていました

発見日 : 2022年8月7日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

タチアオイ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.