堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月26日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月19日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月9日

アセビ

発見日 : 2024年2月22日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ツワブキ

発見日 : 2023年12月26日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

ネジバナ

発見日 : 2023年6月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月16日

リキュウバイ
利晶の杜に沢山植わってるリキュウバイ

発見日 : 2024年4月6日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2023年9月7日

ムクゲコノハ?

発見日 : 2023年10月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

カルガモ
大浜公園のひょうたん池や近くの堺旧港でホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、オオ...

発見日 : 2022年1月14日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月1日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

ハハコグサ

発見日 : 2023年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.