堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月14日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月14日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

カルガモ
大浜公園のひょうたん池や近くの堺旧港でホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、オオ...

発見日 : 2022年1月14日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月4日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキツマキ...

発見日 : 2023年9月12日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年6月29日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2023年5月13日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年6月26日

ネズミモチ

発見日 : 2024年5月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月28日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ミツバツツジ
利晶の杜に咲くミツバツツジ

発見日 : 2024年4月6日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年4月14日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ナルトビエイ
2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナ...

発見日 : 2022年9月12日

ヤマツツジ
利晶の杜に咲くヤマツツジ

発見日 : 2024年4月6日

オオツノカメムシ

発見日 : 2023年12月13日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年9月21日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.