堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.