堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月5日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

大和川一斉清掃時に川沿いの立木に停まっているところを撮影

この付近の発見報告

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ナガヒョウタン...
大和川公園にて。 コンクリートブロックの下で発見! ダンゴムシたちと一...

発見日 : 2022年8月7日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.