堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月21日

オカモノアラガイ属の1種

発見者コメント

オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。
沖縄で多く繁殖していて、同一種と思われるものが愛知県でも確認されている。
堺市にも多く生息していた。

承認コメント

オカモノアラガイの仲間にはレッドリスト掲載種もいるため、場所の公表を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月24日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ヒラタケ
肉質がかたいのでこの種だと思いましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

キタテハ

発見日 : 2024年10月24日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.