堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。
とても綺麗な赤色でした。「いきものクエスト」

この付近の発見報告

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.