堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月10日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を警戒したのか上がっては降りたりしてました。早足で歩いてはピタッと止まるという独特の動きが可愛らしいです。

この付近の発見報告

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

マガモ

発見日 : 2024年1月24日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.