堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. 自由研究のテーマ
  3. 真夏の街中で、ライトトラップ(昆虫採集)をやってみたよ!!

真夏の街中で、ライトトラップ(昆虫採集)をやってみたよ!!

7月に、堺自然(さかいしぜん)ふれあいの森で~夜のいきもの観察会(かんさつかい)~ライトトラップで昆虫観察(こんちゅうかんさつ)というイベントを行いました。
イベントでは、夜の森の中で樹木(じゅもく)に集まる昆虫や、ライトトラップに()ってくる昆虫を観察しました。

子どもに大人気のカブトムシ・クワガタなどのこう虫、ニイニイゼミ・アブラゼミ・ショウリョウバッタなどの昆虫も観察できました。
そのほかめずらしい昆虫として、トゲナナフシ(ナナフシ(もく))・ミミズク(昆虫:カメムシ目)・ケラ(バッタ目)を発見することができ、とても楽しいイベントとなったのではと思います。

 

ライトトラップとは!?

ライトトラップは、先にお話したとおり、「昆虫(こんちゅう)の光(紫外線(しがいせん))に集まる習性(しゅうせい)(走行性)」を利用(りよう)して昆虫採集(さいしゅう)するとても面白い方法(ほうほう)です。
昆虫を効率的(こうりつてき)観察(かんさつ)できるということや、環境(かんきょう)や時期を見極(みきわ)めることで、特定(とくてい)の昆虫をピンポイントでねらうことができるという利点(りてん)もあり、昆虫愛好家(あいこうか)の中では夏の楽しみとなっているようです。

ライトトラップで採集できる昆虫として、上記のように人気のあるカブトムシ・クワガタ・ガ・水生昆虫をふくめ、さまざまな(しゅ)がいます。

 

まちなかではどんな虫が集まる?

自然(しぜん)(ゆた)かな森の中で、さまざまな昆虫(こんちゅう)が集まってくるのなら、わたしたちが住んでいるまちの中でも昆虫たちはライトトラップに集まってくれるのでは!?
っと、(ため)してみたくなったのでは?筆者だけか(( ´∀` ))

 

たとえば、まちなかで見られるトンボ・バッタ・チョウなどの昆虫はライトトラップに集まってくるのか。
または、その他の昆虫や生き物もライトトラップに来てくれるのかを、まちなかにライトトラップを設置(せっち)して観察(かんさつ)することで実験(じっけん)をしてみたいと思います。

 

まずは、ライトトラップの準備(じゅんび)をしてみよう

1.どこでライトトラップの観察(かんさつ)をするかを検討(けんとう)してみよう

計画をおうちの人に話して、実験(じっけん)ができるかどうかを聞いてみよう。

また、手伝(てつだ)ってもらえるようお()いしてみよう。

 

2.日程(にってい)を決めよう

観察する時間も考えて計画を練ろう。

昆虫(こんちゅう)が活動しにくい雨の日はやめておきましょう。

 

3.準備する物

 ・ 照明(しょうめい)延長(えんちょう)コード)

 ・ いらなくなったシーツなどの大きな白い(ぬの)

 ・ (せん)たくもの()

 ・ 洗たくバサミ

 ・ 観察ノート(昆虫の名前・とくちょうを記入できるもの)

 ・ 筆記用具    

            

予想してみよう

 ● まちなかの昆虫(こんちゅう)なので、夜はおやすみしてそう。だからライトトラップにもあまり集まらないのではないか。

 ● ガなどの虫は()んできそう。カは、人や動物のあせのにおいなどで()ってくるそうなので、光には寄ってこないのではないか?

 ● 雨や風などの天気により結果(けっか)にちがいがありそう。

 

実際(じっさい)調査(ちょうさ)してみよう

1.ライトトラップの設置(せっち)

   夕暮(ゆうぐ)れ時に、(せん)たくもの()しにシーツを洗たくばさみで固定(こてい)して、そのシーツにライトがあたるように照明(しょうめい)置く(

2.調査開始

   時間を決めて20分ごとにライトに集まっている昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)し、生き物の名前・とくちょうや数を観察ノートに書く。

  ((れい):午後7時までにライトトラップ設置 → 午後7時30分にライト点灯(てんとう) → 午後8時から観察開始、20分ごとに観察して9時20分まで計5回観察する。)

 

筆者の結果(けっか)

  • ベランダ・ライトトラップ設置(せっち)の様子

  • カメムシの仲間

  • カゲロウのなかま

  • ガのなかま

 

筆者が観察(かんさつ)した日は、天気は晴れでしたが少し風があり、昆虫(こんちゅう)()ってきにくい状況(じょうきょう)だったかもしれません。

観察できた昆虫は、小さいこう虫が1ぴき、カゲロウのなかまが2ひき、カメムシのなかまが2ひき、ガのなかまが2ひきでした。

もう少し昆虫が集まってくれるものと予想していたので、少し残念(ざんねん)でした。

 

さらに観察(かんさつ)してみよう

無風(むふう)の日を選んで照明(しょうめい)をもっと明るくしたりして同じ実験(じっけん)をしてみましょう。結果(けっか)()わるでしょうか。

・照明にはハロゲンライトやLEDライト、水銀灯(すいぎんとう)などいろいろな種類(しゅるい)があります。今回はハロゲンライトを使用しましたが、ライトの種類を()えると集まる虫の数や種類は変わるでしょうか。

昆虫(こんちゅう)がもっと集まってきてくれるよう工夫(くふう)してトライしてみましょう。

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.