堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. いきもの新聞
  3. そっくりさんだけど全然ちがう!?メダカとカダヤシ その1

そっくりさんだけど全然ちがう!?メダカとカダヤシ その1

(R4.4.25配信

いきなりですが、クイズです。

メダカは次のA・B・C・Dのうち、どれとどれでしょう?

※写真をクリックするとそれぞれの生き物の名前がわかるページが開きます。

  • A

  • B

  • C

  • D

 

メダカのほかにいたのはカダヤシでした。

メダカとカダヤシはパッと見たらそっくりに見えませんか?

実は、見た目だけでなく、すんでいる場所や食べ物なども()ています。

ただ、大きくちがうところがいくつかあります。

今回はそんなメダカとカダヤシについてしょうかいします。

 

メダカとカダヤシの見分け方

まずはメダカとカダヤシの見分け方をしょうかいします。

次の2枚の写真は左(スマートフォンなどでは上)がメダカのメス、右(スマホでは下)がカダヤシのメスです。

  • メダカのメス
    ひれの形が四角に近いです。

  • カダヤシのメス
    ひれの先に丸みがあります。

 

青い丸を付けているところはおびれといいますが、メダカではおびれが角ばっていてカダヤシでは丸みがあります。

また、赤い丸の部分をしりびれといいますが、こちらもメダカでは四角く、カダヤシでは丸みがあります。

 

次の2枚は左(上)がメダカのオス、右(下)がカダヤシのオスです。

  • メダカのオス
    ひれの形が四角に近いです。

  • カダヤシのオス
    ひれの先に丸みがあります。

 

こちらも同じく青い丸がおびれ、赤い丸がしりびれです。

おびれはメスと同じで、メダカは角ばっていて、カダヤシは丸みがあります。

しりびれはメダカはメスと似た形ですが、カダヤシのしりびれはとがっています。

 

メダカ (ダツ目メダカ科メダカ(ぞく))

大きさ

全長3~4㎝

見られる場所

川や池、水田などで見られます

食べ物

ボウフラやミジンコ、藻類(そうるい)などを食べます。

とくちょう

・堺市ではミナミメダカという種類(しゅるい)がいます。

水質(すいしつ)の悪化や他の生き物のせいで数が()っています。

・ペットショップなどで売っていることもありますが、にがしたりしてはいけません。

 

カダヤシ (カダヤシ目カダヤシ科カダヤシ属)

大きさ

全長3~4.5㎝

見られる場所

川や池、水田などで見られます。

食べ物

ボウフラやミジンコ、藻類などを食べます。

魚の(たまご)やち魚(魚の子ども)なども食べます。

とくちょう

・漢字では「蚊絶(かだ)やし」と書き、その字のとおりカの幼虫(ようちゅう)のボウフラを食べてもらうために日本に()れてこられました。

・メスは100ぴきくらい子を()みます。

熱帯魚(ねったいぎょ)のグッピーはカダヤシのなかまです。

 

さいごに

今回はメダカとカダヤシについてしょうかいしました。

この2種についてはもう少しくわしくしょうかいしたいのですが、長くなるので、今回はここまでにします。

また次を楽しみにしていてくださいね!

 

その2へ続く

 

作成:カワラバトのポッポ


ほかの記事を見たい方はこちら

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.