ワルモノの「実は…」クビアカツヤカミキリ編
(R4.6.13配信)
他の生き物や生き物たちのすみかに大きなえいきょうをあたえることで知られている外来生物(外来種)。
しかし、もともとすんでいた場所では、かれらも“在来生物”でした。
人によって運ばれたり、荷物についてきてしまったりして移動しただけ。
そんな元・在来生物たちは、新しい場所で外来生物となり、天敵がいないことでどんどん数を増やして勢力を強めた結果、いつしか“ワルモノ”になってしまいました。
今回の記事では、外来生物クビアカツヤカミキリの「実は…」をしょうかいします!
カミキリムシとは
カミキリムシとは、こう虫のなかまで、主に木の樹皮や植物の葉、くきなどを食べます。
木に卵を産みつけ、幼虫はその木に穴をあけ、木の中を食べて成長します。
カミキリムシの幼虫はテッポウムシと呼ばれることがあり、かれた木を食べる種類と元気な木を食べる種類がいます。
元気な木を食べる種類は農業や林業に害のある害虫とされています。
特定外来生物とは
外来生物とは、よその地域から人の手によって持ちこまれた生き物のことです。
その中でも、特定外来生物は、農林水産業、人の命やからだ、生態系へ被害をあたえるもの、またはあたえる可能性がある生き物の中から、外来生物法という法律によって指定された生き物です。
特定外来生物は次のことが禁止されています。(令和4年4月末時点)
・輸入すること
・育てること・飼うこと
・生きたまま移動させること
・種をまいたり植えたりすること、野外に放つこと
クビアカツヤカミキリ(学名:Aromia bungii)とは
もともとは中国、朝鮮半島、ベトナムなどに生息していました。
日本では2012年に愛知県で初めて確認され、大阪府では2015年に確認されました。
今も国内ですむ場所を広げています。
分類
コウチュウ目・カミキリムシ科
大きさ
2~4cm
食べもの
サクラ、モモ、ウメなどバラ科の樹木
成虫は樹皮(木の皮)、幼虫は樹木の中を食べる
とくちょう
からだ全体が黒くツヤがある
頭部の下(前胸の一部)が赤く突起がある
オスメスの見分け方
オス(下の写真の下)はしょっ角が体よりも長く細いです。メス(下の写真の上)はしょっ角が体よりは短く、太いです。
クビアカツヤカミキリがいるとどうなる?
クビアカツヤカミキリは、サクラ、モモ、ウメなどバラ科の樹木を食べます。
多くのカミキリムシの幼虫はかれた木を食べるのですが、クビアカツヤカミキリの幼虫は生きている木の内部を食べます。
そのため、クビアカツヤカミキリの幼虫がいる木は弱ってしまったり、かれてしまったりすることがあります。
それにより農家がモモやウメなどをつくれなくなったり、公園や歩道のサクラの花が見れなくなったりするかもしれません。
クビアカツヤカミキリの実は…
見た目はドクがありそうだけど・・・
クビアカツヤカミキリの見た目は真っ黒なボディにワンポイントの赤色と、いかにもドクを持っています!と言わんばかりの色をしています。
ですが、意外にも(?)クビアカツヤカミキリにはドクはないのです。
あえて目立つ色にしてドクを持っていると見せかけて鳥などに食べられないようにしているのか、それとも何かほかの生き物に擬態(ほかの動物などに色や形を似せること)しているのか・・・ナゾは深まるばかりです。
独特なにおいがします
そんなクビアカツヤカミキリですが、成虫はジャコウのような独特のにおいがします。
ジャコウとは香水にも使われるにおいなのですが、クビアカのにおいはあまったるいようなにおい、いいにおい、キツイにおい、と、人によってにおいの感じ方はさまざまなようです。
ちなみにクビアカを見つけるプロになれば、においだけで近くにクビアカがいるかどうかが分かるのだとか…(職員談につきあまり信用しないでください)
めちゃくちゃ増えます
クビアカツヤカミキリは繁殖力(こどもをつくる力)が大きいんです。
どれくらいかというと、日本にもともといるカミキリは1匹のメスが持つ卵が200個くらいといわれていますが、クビアカは300個以上がふつうで、多いものでは1,000個近いのだとか!
また、クビアカを食べるような生き物も少ないので、日本のカミキリにくらべて食べられたりということも少なく、めちゃくちゃ増えます。
クビアカツヤカミキリはどこにいる? / 見つけたときはどうしたらいいの?
クビアカツヤカミキリの成虫はサクラなどのバラ科の木の幹やその近くでよく見られます。
また、幼虫が住む木の根元からはフラスとよばれるふん(うどんのような見た目の木のくず)がでています。
もし、クビアカツヤカミキリを見つけたら、絶対におうちに持って帰ってはいけません。
できれば、その場で駆除してください。
堺にいるクビアカツヤカミキリに似た生き物
クビアカツヤカミキリに似た生き物もいるのでまちがえないようにしましょう。
-
ホタルカミキリ
体長:7~10mm
見分け方:体長は7~10mmと小さく、クリやウツギ類などの花やマメ科の木で見られる。
また、前のはねは「あい色」っぽく、クビアカツヤカミキリほどツヤがない。
-
ゲンジボタル
体長:10~16mm
見分け方:前胸部分の中心に黒い縦線がある。
作成:みのから出たくないみのむし
ほかの記事を見たい方はこちら
環境局 環境保全部 環境共生課
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
TEL : 072-228-7440
FAX : 072-228-7317
E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp
Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.