アメリカザリガニやアカミミガメが飼えなくなるってホント⁉
(R5.5.26配信)
6月1日からアメリカザリガニとアカミミガメが条件付特定外来生物に指定されます!
こんな1文を見たことがある人も多いのではないでしょうか?
少し調べると、「特定外来生物は飼ってはいけない。」、「飼うには許可が必要。」というような情報が見つかり、「家で飼っているザリガニをどうしよう…」となるかもしれません。
安心してください!アメリカザリガニとアカミミガメについては許可などは必要なく飼い続けられます。
今回は6月からアメリカザリガニやアカミミガメについて個人で飼うにはどんなことに気をつけないといけないかをしょうかいします。
※この記事は小学生などの個人がアメリカザリガニやアカミミガメの飼育をする場合の注意点をまとめたものです。事業者など、専門的な飼育に関する注意点等については環境省のホームページ等をご確認ください。
アメリカザリガニとは
分類
エビ目アメリカザリガニ科アメリカザリガニ属
大きさ
体長約10~15cm
見られる場所
ほぼ日本全国の池、ぬま、湖、田んぼ、河川など
堺市の水辺で大きなハサミを持ったエビがいればほぼアメリカザリガニでまちがいないでしょう。
体が赤いものが多いですが、黒っぽい色の物やだっ皮したてのものは青や灰色のものもいます。
水草や小魚、虫など、いろいろなものを食べるため、いろいろな生き物のすみかをめちゃくちゃにしてしまいます。
アカミミガメとは
アカミミガメには何種類かいますが、一番メジャーなものはミシシッピアカミミガメです。
分類
カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属
大きさ
甲長(こうらの長さ):オス約24㎝、メス約28㎝
見られる場所
ほぼ日本全国の流れのゆるい川や池
ペットとして「ミドリガメ」の名前で外国から連れてこられたものが、にげたり、にがされたりして、野生化しました。
名前のとおり、目のうしろのあたりに赤い模様があります。
堺市でも古ふんのほりやため池などでたくさん生息しています。
アメリカザリガニのように、水草や小魚、虫など、いろいろなものを食べるため、いろいろな生き物のすみかをめちゃくちゃにしてしまいます。
してはいけないこと
野外ににがす
わざとかどうかに関わらず、野外ににがしてはいけません。
もし、にげたりにがしたりしてしまった場合は、ばっ金やつかまってしまうことになるかもしれません。
いま飼っているアメリカザリガニやアカミミガメはにげられないような容器で、さいごまで大切に育ててあげましょう。
軽い気持ちで飼いはじめる
今後も、新しくアメリカザリガニやアカミミガメを飼い始めることはできます。
しかし、飼い始める前にはかならず、さいごまで飼い続けられるかをよく考えましょう。
アメリカザリガニは4、5年、アカミミガメは40年も生き続けるといわれています。
40年もあれば人間も子どもから大人になり、子がいてもおかしくありません。
その間には進学や就職など、さまざまなイベントがあり、生活リズムも変わります。
そんなに長い期間をきちんと世話できるのか、よーく考えて飼い始めるようにしましょう!
増やしたり、たくさん取ってきたりして友達に配る
アメリカザリガニやアカミミガメを育てることは禁止されませんが、たくさんの人に配ったり、売ったりするようなことは禁止されます。
繁殖(卵を産ませて子を増やすこと)に挑戦して、増やしたりすることは自由にしてもいいのですが、自分で面倒をみれる分だけにしましょう。
どうしても飼えなくなったら?
アメリカザリガニやアカミミガメを育てている場合、さいごまで大切に育てることがだいじです。
しかし、どうしても飼い続けるのがむずかしくなる場合もあるでしょう。
そんな時にはどうしたらいいのでしょうか。
友達や知り合いなどにゆずる
もし飼い続けられなくなった場合は、代わりに育ててもいいという人がいないかを探し、引き取ってもらいましょう。
ただし、引き取ってもらうのにお金を受け取ってしまうと「売る」ということになりますので、お金を受け取ってはいけません。
業者や団体などに引き取ってもらう
友達や知り合いに引き取ってもらえる人がいない場合は、引き取ってくれる業者や団体を探す方法もあります。
この場合、引き取りに料金がかかる場合がありますが、相手にお金をわたす場合は「売る」ことにはなりませんので、問題ありません。
業者などを探す場合はネットなどを活用するといいでしょう。
どうしても引き取り手が見つからないときは・・・
どうしても引き取り手が見つからない場合は「殺処分」という方法があります。
今まで大切に育ててきたペットを「殺す」ということはさいごのさいごの手段です。
そうならないように、できるだけ飼い続ける方法や、もしくは、引き取ってもらえる相手を探しましょう。
殺処分については堺市ではおすすめしていないので、方法についてはここでは書きません。
もし、そうする場合は、はじめの方に書いてある環境省のホームページに方法が書いてあるので、参考にしてください。
なんども書きますが、「殺処分」はさいごの手段です。生き物にはわたしたちと同じように「いのち」がありますので、かんたんにこの手段を選ばないようにしましょう!
よりくわしいことを知りたい場合
環境省のホームページを見てください。
また、電話での相談ができるアメリカザリガニ・アカミミガメ相談ダイアルもあります。
TEL:0570 - 013 – 110(IP電話等の場合:06-7739-7899)
受付時間 :午前9:00から午後5:00(12月29日から1月3日は除く)
作成:カワラバトのポッポ
ほかの記事を見たい方はこちら
環境局 環境保全部 環境共生課
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
TEL : 072-228-7440
FAX : 072-228-7317
E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp
Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.