堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月8日

セスジスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方車道に出かけているところを
発見。野原に戻しましたが、
大きくて見慣れない姿でした。
セスジスズメの幼虫と思われます。

この付近の発見報告

ツバメ

発見日 : 2024年5月24日

アオモンイトトンボ
1枚目がオスで2枚目がメスです。

発見日 : 2022年5月7日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

エナガ

発見日 : 2024年4月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

カブトムシ

発見日 : 2022年7月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年7月31日

ナミギセル
堺市で殻高2.5㎝~3cmのサイズのキセルガイはナミギセルの可能性が高い。...

発見日 : 2024年6月4日

ビロードモウズイカ
2m以上はあり、一目で帰化植物かなと 思われました。道路沿いにひときわ ...

発見日 : 2024年6月29日

セグロセキレイ
田畑の辺りでよくハクセキレイは見ますが、 目の辺りから頸部にかけて黒っぽ...

発見日 : 2024年12月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月2日

コガモ
夕方のため池 何羽かカモがいましたが コガモはこの一羽だけでした。

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ
舟渡池には毎年渡ってくる野鳥ですが、今シーズンは2024/1/2にはじめて...

発見日 : 2024年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月7日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年1月6日

クビアカツヤカミキリ
クビが赤いとゆう印象。桜の木の樹液を噛んだりしていました。クビアカツヤカミ...

発見日 : 2019年6月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年4月12日

ミコアイサ
横泳ぎでお腹の毛づくろいをしていました。

発見日 : 2021年12月21日

オカダンゴムシ
コンクリートのあいだに丸まってた。

発見日 : 2022年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.