堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月4日

ツバメ

分類
鳥類
発見者コメント

夕飯の狩りの後か?数羽で電線上で一服。

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

コガモ
夕方のため池 何羽かカモがいましたが コガモはこの一羽だけでした。

発見日 : 2024年11月11日

バン
ため池の中に伸びる枝に とまっていました。

発見日 : 2024年5月12日

アカタテハ
東除川にかかる橋の上で じっと羽を休めていました。

発見日 : 2024年6月15日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年7月31日

カブトムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

オカダンゴムシ
コンクリートのあいだに丸まってた。

発見日 : 2022年8月3日

クマゼミ
黒くてジィーと鳴いていた。木がいっぱいはえているところ。

発見日 : 2022年8月2日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月2日

セスジスズメ
どなたかセスジスズメの 成長後を投稿されてました。 幼虫からは想像でき...

発見日 : 2024年9月21日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

カイツブリ
ため池にカイツブリの親子がいました。 大人は二,三羽で、幼鳥が三羽はいま...

発見日 : 2024年8月26日

クビアカツヤカミキリ
撮影後駆除しました

発見日 : 2018年8月10日

バラ科植物の一...
クビアカツヤカミキリは発見できませんでしたが、侵蝕されているだろうと思われ...

発見日 : 2018年8月12日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年4月12日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

エナガ

発見日 : 2024年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

アケビ

発見日 : 2025年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.